ページトップ

うつ病について

MELANCHOLIA

うつ病は有病率の高い疾患であり、当院でも中心的に扱っています。

うつ病は非常に有病率の高い疾患であり、生涯のうち約15人に1人がうつ病を経験すると言われています。ストレス社会である現代では今後はますます有病率は高まっていくことと予想されます。また、うつ病と似た疾患は多くあり、適切な診断と治療を行う必要があります。特に若年の方は双極性障害(躁うつ病)の診断となるケースが多く、その鑑別診断は極めて重要です。

うつ病の原因

cause

うつ病は「精神的な弱さ」からくるものではありません。脳内の神経伝達物質の減少によって引き起こされると言われています。
脳内の神経伝達物質のうち「セロトニン」と「ノルアドレナリン」は意欲や活力などに働きます。
この「セロトニン」と「ノルアドレナリン」の働きが悪くなる事で、意欲や活力がなくなり憂うつ感を引き起こすと考えられています。

うつ病を引き起こすきっかけ

うつ病を引き起こすきっかけは一つではありません。
いくつかの要因が積み重なって起こると考えられています。

  • 生活上の変化によるストレス
  • 家族の病気、死去
  • 昇進、職場異動など
  • 退職や解雇
  • 結婚や妊娠、出産
  • 家の購入・新築
  • 引っ越し

ストレス=悪い出来事というイメージがありますが「会社においての昇進、栄転」や「結婚や妊娠」といった良い出来事もストレスになる場合があります。

うつ病になりやすい人

うつ病の発症はもともとの性格とある程度関係があるといわれており、メランコリー親和型性格や執着気質といったものが知られています。下記のような性格特徴に当てはまる方は若干注意が必要です。

  • 責任感が強い
  • 正義感が強い
  • 生真面目で義理堅い
  • 人に頼まれると断れない
  • 誰に対しても正直である
  • 仕事熱心・几帳面・完璧主義

うつ病の症状と診断

symptoms and diagnosis

憂うつで気持ちが落ち込んだり、やる気がなくなったり、悲しい、希望が持てないといった感情は抑うつ気分と言います。
涙もろくなり、傍から見て暗く沈んだ表情や力のない口調なども特徴的です。
家族や友人など親しい人の死や病気など、悲しい出来事はもちろんのこと、
場合によっては、昇進や結婚、子供の独立など喜ばしい人生の転機も、環境の変化がストレスとなって抑うつ気分を引き起こすことがあります。

うつ症状

うつ症状は、心と身体の両方に表れます。
下記のような症状が1~2週間以上続く場合、うつ病(気分障がい)を疑ってみてください。

こころに現れる症状

  • 人付き合いが嫌になる
  • 好きだったことへの興味や関心がなくなる
  • 仕事をしたくなくなる
  • なんでも自分の責任だと感じてしまう
  • 集中力・思考力がなくなる
  • 身だしなみがだらしなくなる
  • ゆううつな気分になり、悲しい気持ちになる

からだに現れる症状

  • 食べ物がおいしくかんじられなくなる
  • 体重が極端に減る
  • 倦怠感や胃もたれの症状が現れる
  • 眠りが浅くなり、早朝に目覚める
  • 目覚めの際、気分が落ち込んでいる
  • 睡眠不足により、肩こり・頭痛が続く

うつ病の診断基準について

診断基準には、アメリカの精神医学会が作成した「DSM」とWHOが作成した「ICD」のふたつが存在します。
「DSM」では、以下のうち①と②のどちらかに当てはまり、合計5つの症状が2週間以上続く場合、うつ病と診断されます。

  1. 抑うつ気分
  2. 興味または喜びの喪失
  3. 食欲の減退または増加、体重減少または増加
  4. 不眠、または過眠
  5. 精神運動の焦燥または制止
  6. 疲労感、または気力の減退
  7. 無価値感または過剰・不適切な罪責感
  8. 思考力や集中力の減退、または決断困難
  9. 死についての反復思考、自殺念慮、自殺企図

うつ病と診断する上で重要な
3つのポイント

  • 第1に症状が重いこと。抑うつ気分が一日中続き、気分だけでなく体の不調を伴います。
  • 第2に期間が長いこと。2週間以上にわたって抑うつ気分が続きます。
  • 第3に社会的問題を伴うこと。症状のため学業や仕事に支障が生じます。

睡眠リズムが乱れることも多く、布団に入っても何時間も寝付くことが出来なくなり、寝てもすぐに起きてしまう症状が起こります。
朝早くから目が覚めて、再び寝られなくなる症状も特徴的です。

うつ病の治療

treatment

うつ病は「脳の病気」です。
一度発症すると、時間が経つほど症状が重くなっていく傾向があります。
重症になるほど回復が難しくなる傾向もあるため、できるだけ早く治療を開始することが早期回復のカギです。ここでは、そんなうつ病をしっかり治していくために大切な4つの柱、
「休養」「環境調整」「薬物治療」「精神療法」についてお話します。

休養・環境調整

4本柱のうち「休養」と「環境調節」は、うつ病治療の基盤です。 うつ病は、強いストレスが引き金となって発症するといわれており、
原因となったストレスと距離を置き、しっかり休むことが治療の第一歩となります。

うつ病の発症には環境要因が大きく影響するため、
治療の過程で患者様が身をおいている環境の中で、
発症に影響をしている環境要因を解決することも重要になります。 医師は患者様へのヒアリングを通して地域や家、職場の人間関係
などのどこに原因があるかを探し、その原因を取り除けるように働きかけたり、
生活の中から排除することが難しければ認知行動療法などを通して患者様の認知の方法が変わる手助けをします。

精神療法

うつ病の治療では、ストレスへの対処法を学ぶことも大切です。
たとえ症状が治まっても、また同じ環境、同じ考えで生活していくと、うつ病の再発リスクが高まってしまうためです。
自分の良い状態がどんな状態か知り、その状態を維持するために取り入れていくのが「精神療法」です。
薬物療法と合わせて行うことで、より高い治療効果が期待できますが、すべての人に必ず必要というわけではありません。
医師の指示に従って取り入れていきましょう。
うつ病治療では、主に2つの精神療法を用いています。

認知行動療法

物事に対する捉え方や考え方のクセを改善する方法です。
誰しもストレスを感じれば悲観的になってしまうものです。
しかし性格などによってその後の対処法が違い、
うつ病になってしまうほどストレスを感じる人もいれば、
あっさり切り替えていける人もいます。 そんな、問題解決できない心の状態に追い込まれていく「思考回路」にアプローチし、
ストレスに対応できる心の状態をつくっていくのが認知行動療法です。

対人関係療法

社会生活において、ストレスの大きな原因となっているのは対人関係。
うつ病を発症するほど、強いストレスとなっている対人関係の問題を解消することで、
ストレスを軽減させる目的を持つのが対人関係療法です。
対人関係が改善されていくと、周囲に相談しやすくなったり状況を
理解してもらいやすくなったりと、うつ病の回復に向けたサポートも期待できます。

薬物療法

薬物治療としては、主に抗うつ薬による治療を行っていきます。

抗うつ薬は脳内の神経伝達物質のバランスを整える薬です。
抗うつ薬は即効性のある薬ではなく、2週間~1カ月程度で効果が感じられるようになる傾向があります。
当院ではなるべく副作用の少ない薬剤を選択し、少量から内服を開始していきます。

ひとりで悩まず、相談する

うつ病の可能性があると感じたら、
ひとりで悩まずに、まず誰かに相談してみてください。

ひとりで悩み、考え抜くことにはかなりのエネルギーを要しますし、限界があります。 身近な医療機関、専門家、あるいは企業内の産業医などに相談してみましょう。

ご相談はこちらから

TEL:0495-24-5811